寝間の北廊下の半分(1畳)を洗面脱衣室に取り込み、大きな洗面脱衣室にしました。
洗面脱衣室を大きく(長浜市)



4枚建ての窓をそのままにして、ムリムリお風呂の増築がなされていました。窓と増築部分との
かなり大きな隙間に北風を伴う雨や雪が入り込み、家そのものに かなりのダメージを与えていました。



2枚建ての窓に取替て、きちんと雨仕舞をします。

寝間と北廊下との間仕切り障子2枚を撤去し壁下地を造ります。

北2畳分の半分を脱衣室に取り込みます。

寝間の和の雰囲気を壊さぬよう、柱を建て壁を造ります。


窓のない 脱衣室でしたので、非常に湿気やすくカビが発生していましたので、換気扇は当然ですが、窓を取り付け換気をよくしました。

窓下には、洗濯機を置いていただき、大きくした脱衣室に洗面化粧台を取り付けます。



キッチンの隅に置かれていた洗濯機を、大きくした脱衣室に移動します。



大きくした脱衣室に、洗面化粧台と洗濯機を並べて設置しました。


使われないお勝手口は、冷暖房の効果を下げるだけですので、取り外して外壁にしました。





よく使われるお勝手口に、倉庫用のドアが取り付けられていましたので、住宅用のお勝手口ドアに取替ました。



家庭用のお勝手口ドアは、既製品そのものが複層ペアーガラス仕様ですし、片引きドアを閉めたまま通風ができますので、とても便利です。


脱衣室ドアも使い勝手のいい片引きドアに取替ます。



片引きドアは、ひと手間要しますので、施工の楽なドアをよく見かけますが、片引きドアの方が完全に使い勝手がいいです。