18畳の広々としたLDKに仕上げました。
田の字のお家に対面キッチン(長浜市)


対面キッチン背面の引き違い戸を出ると、裏廊下で、洗面脱衣室・お風呂とお勝手口になります。

電熱効果の悪い出窓は、複層ペアーガラス窓に取替ました。

リビングから見たダイニング・キッチンです。柱・梁には、嫌われ傾向にある、紅いベンガラの上に古色ベンガラを重ね塗りしています。


間仕切り障子は撤去し、垂れ壁も撤去して
解放感のある空間にします。



和風モダンに仕上げます。ボロボロ落ちる塗り壁かは、クロス下地をしてクロス貼りで仕上げました。地袋の襖戸は、雰囲気を壊さぬよう、板戸に取替ました。


壁際の流し台は撤去し、対面カウンターの設置位置に合わせて窓の大きさは、決めます。



スッキリした空間を保つには、窓の前や建具の前に、物を置かなくてもいいように、レイアウトプランも予め打合せしておきます。





タカラスタンダードのシステムキッチンを採用しました。
IH調理器具ですので、レンジフードは幅90㎝を取り付けます。


”田の字のお家” 使い勝手の悪さの原因の一つが
建具が多いため、コンセントやスイッチ類が足りていない があります。



左右2枚分を耐震壁にし、コンセントやスイッチを必要と予想される数より少し多めにしこみます。既設の欄間も古色ベンガラをぬり、和風モダンを引き立てます。

リビングの奥は、寝間です。出入り用に90㎝の引き違い戸があれば、行き来に不自由はありません。

片引き戸にして大型テレビの設置スペースを設けます。耐震壁にしてテレビコンセントや通常コンセントを仕込みます。

寝間から見た片引き戸です。寝間側にもコンセント不足を解消します。
