タカラスタンダードのシステムバスを採用しました。
無駄に広い廊下を取り込んで、広くて冷めにくお風呂に(長浜市)


手すりも きちんと取り付けます。

シャワーフックバーも手すり兼用タイプですので、4面共手すりを取り付けています。

使い勝手のいい片引きドアにします。


狭くて深いお風呂でした。



窓の外が、道路などで目が差す場合は、施主さまと相談のうえ、もう少し高い位置に取り付けますが、窓の向こうは
川ですので、浴室として理想的な高さに取り付けました。
サッシの色も内側は白で、外側は、外観を損なわないよう
ブロンズ色にしています。

裏廊下が、脱衣室兼洗面所でした。ここに1坪タイプのお風呂と広い洗面脱衣室を造ります。

裏廊下を通って上トイレに行かれていましたが、上トイレのドアは、塞ぎますので、家族専用のトイレを新たに設けます。

1畳の気持ちのいい家族専用のトイレを設けました。

家族専用のトイレの入り口も、使い勝手のいい片引きドアにします。

上トイレのみ残して解体します。

梁と柱を取り付けて、補強工事をします。


無駄に広い裏廊下でした。



無駄をなくすと、広いお風呂に、広い洗面脱衣室が造れ
さらに家族用のトイレまで造れました。

お風呂の入口の横に洗濯機を置いて頂けるように、給排水とアース付きコンセントを仕込みます。脱衣室に、換気扇は、必須です。

クロスを痛めないよう洗面ホーローパネルを貼って、人気のハイバックタイプの洗面化粧台を取り付けます。

裏廊下が脱衣を兼ねていましたが、きちんとカマ錠付きの片引きドアを取り付けます。


補強梁の奥が、1坪のお風呂で、手前が洗面脱衣室にします。梁手前の両開きドアは、取替ます



階段下を利用して収納庫が造られていました。扉は取り換えました。洗面脱衣室内専用の収納庫にしました。