狭い風呂と脱衣所をどう広くするか。(米原市)

風呂を大きくしたいということは以前から聞いていましたが、脱衣場も0.5坪しかありません。

風呂を解体すると、白アリの被害があり、急きょシロアリの消毒をおこないました。

シロアリの被害にあった土台と柱を補修して、風呂のコンクリートベース工事をしました。

風呂の外はすでに増築されているので、その屋根を利用しての工事になります。

高さに余裕がないので、風呂と脱衣場の上は板を張って、ルーフィングを張りました。

風呂の天井高は、標準サイズが入らないので、パネルの高さを少しカットしています。

脱衣室の外に洗面化粧台があるので、脱衣室の中に取り込むことにしました。

洗面台がなくなって、キッチンもスッキリしました・

脱衣室の中も洗面化粧台と洗濯機が置けるスペースができて、広くなりました。


タイル風呂を解体しなければ、白アリの被害も分らなかったので、良かったです。



1坪の風呂になって、足もゆったり延ばせるようになり快適です。