離れに お住いのご両親も、ご高齢になられ、外トイレに行くのは ”しんどい” とのことで、階段下の押し入れを利用して、介護用トイレを新設させて頂きました。洋式便器は、外トイレの物を再利用させて頂きました。
外トイレを解体し母屋と隠居にも介護用トイレを新設しました。(長浜市)


窓も新設し、窓上に棚を造りました。換気扇は、当たり前です。

リモコン・紙巻き器に手すりも、外トイレの再利用です。

階段下の押し入れの襖を取り外したところです。

床は、強度が足りないので、一度解体し強い床にします。

下水配管と給水管を仕込みます。

下水マス・下水配管等をきちんと仕込みます。

外物置(漬物小屋)も造り直し、コンクリート土間を打って
綺麗に仕上げました。


外トイレ解体解体処分します。



エアコン室外機の上に、隠居のトイレ窓と換気扇を取り付けました。

母屋の2階には、トイレがあったのですが、外トイレを解体するにあたり、母屋の1階にもトイレを新設しました。


解体前の外トイレです。



1畳のトイレを新設しました。手洗器の後と、タオルリングの後には、きちんと防水パネルを貼ります。

洋式便器の後ろに、棚を造りました。美観を損なわないよう
色調には、こだわります。

トイレ仕上げ前です。片引きドアに当然します。クロス下地にも、プラスターボードは、使いません。頑丈な12㎜クロスべニアを弊社は、標準仕様にしています。


解体前の、お勝手口とお風呂の外観です。



リフーム後の、母屋のトイレの外観と、お勝手口です。
お勝手口の窓の横には、物置を造りました。