現場日記

2020年3月20日|カテゴリー「現場日記
DSCN07471

屋内の、止水栓を、一か所ずつ止めて確認しても見つけられない場合に行います。ちなみに、便器からの漏水が一番多いです。
DSCN0746

トレサーガス(窒素と水素の混合ガス)を配管に送り込み、音響調査とガス検知器で探し当てます。
*ガス発生機に入れる原料は、真水ですので、無害です。
DSCN0748

ピンポイントで漏水個所を探し出せますので後は、漏水箇所を修理して犬走の復旧工事をするだけです。
P6290013
水道を使っていないのに、水道メーターのパイロットが回っている場合は、配管のどこかで水が漏れています。屋敷内のどこで漏れているのかを探し出す作業が、機械等の発達で楽になりました。
P6300001
地中深く埋設されている場合は、ピンポイントで探し出さないと、大変な労力と、それに伴う費用が大きくかさんでしまいますので、大変高額な機械ですが、早く、楽に、安く水漏れ修理ができるようになっています。


2020年3月16日|カテゴリー「現場日記
CIMG2544
土間コンクリート打設も終わり型枠バラシます、荒目の刷毛引きも上手くいってます
CIMG2551
砕石を撒く前に整地もしました
2020年3月13日|カテゴリー「現場日記
CIMG2532
入口のコンクリートを打設アルミレーキで均し
CIMG2533
コテで均して
CIMG25341
刷毛引きで完成
2020年3月12日|カテゴリー「現場日記
CIMG4380
今までのポストは高さが15㎝ぐらいの、奥行きが30㎝ぐらいでしたが、回覧板の長さは30cm以上あって、ポストの中に入れようとすると後ろに出てしまいます。ポストをいろいろ探しても長さは30cmまででしたので、後ろ側が大きなポストを取り付けました。
CIMG4378
門の柱と柱の間にポストがあったので、大きなポストを取り付けるには取り付けるためのアルミ板を先に取り付けました。
CIMG4379
柱と柱の間の寸法が397㎜で幅300㎜のポストを取り付ける余裕がありました。
CIMG4381
新しいポストは奥行約300㎜、高さが約390mmあるので回覧板でも。十分に入るようになりました。
2020年3月6日|カテゴリー「現場日記
CIMG43521
動物を駆除する業者に見てもらい外から侵入できるところは壁の下の隙間しかなくておそらくネズミだろうという結論になりどうやって穴をふさぐかを考えました。
CIMG4342
最近の外壁は通気工法といって壁の中に空気を入れて、壁の中の結露を防いだり、壁の中の材料を長持ちさせる方法が多いですが、ネズミを防ぐ網が入ってませんでした。
CIMG4356-e1583481119245
普通の網では取付が大変なのでアルミの穴あきの板を取り付けられる幅にカットしました。
CIMG4355
取付はアルミのリベットで何とか取り付けました。
2020年3月6日|カテゴリー「現場日記
CIMG2519
入口にコンクリートを打設掘方、プレート
CIMG2520
型枠して
CIMG2522
エラストタイトを入れて打設準備完了
20200211_114850
テラスにBBQの台もブロックを積みます。土間にアンカーキン入れて準備
 
2020年3月2日|カテゴリー「現場日記
CIMG2500
植栽してもらいました花壇も
CIMG2502
アプローチも
CIMG2503
テラスの前も
CIMG2514
大型ダンプで砕石も入れてならして
CIMG2515
出来上がりが楽しみ
2020年2月28日|カテゴリー「現場日記
15810557191201
左官仕事パターンを着けて塗っていき
15810557264221
裏面もこのとうり 夜、凍て防止にシートを
CIMG25181
3日ごシートと足場養生をバラシて
CIMG2517
裏も綺麗に仕上がってます。
2020年2月24日|カテゴリー「現場日記
1581055719120
デザインブロック塀に仕上げの上塗りをしました
1581055722399
コテむらを残した仕上げ
1581055713427
足場は、寒さと急な時雨に養生の為に組みました
1581055726422
裏も綺麗に仕上げました
2020年2月17日|カテゴリー「現場日記
CIMG2473
型外してブロックを積んでいきます
CIMG2474
スリットと2か所窓抜き
CIMG2475
天端を山形にカットし
CIMG2476
モルタルで仕上げ全体を左官仕上げ
CIMG2471
こっちは、花壇