現場日記

2024年1月26日|カテゴリー「現場日記
20230405_124135
二台用ガレージの中をコンクリートを打設しました。物置の基礎土間、ブロック積み、カーポート、土間コンクリート、なかなかのボリュームです
2024年1月22日|カテゴリー「現場日記
20230403_145135
庭のリフォームも仕上げにかかります。
20230403_145152
コンクリート打設すると広々と、角の鬼門は石入れ車が通れるようにしました。
2024年1月19日|カテゴリー「現場日記
20230327_090942-e1705361967856
道路と土間コンクリートの境に切石を設置、鋤取り作業をしてたら昔石が、、、
20230401_094544
鋤取りと切石設置、土間目地、ワイヤーメッシュ入れて準備OK
2024年1月16日|カテゴリー「現場日記
20230107_091052-e1705361261458
土間コンクリート打設前に、玄関通路の下に暗渠排水管をいれました
20221221_093945
雨水排水桝にパイプが入る穴を開けて
20221221_103230
暗渠パイプと
20221221_104144
カーポートの雨水排水パイプを埋設し、土間コンクリートの準備をしていきます
2023年8月21日|カテゴリー「現場日記
20230729_071237-e1692427258700
板金工事完成!天窓もカバーしました。
20230729_071250-e1692427273154
棟カバーも上手くおさまりました。足場を組んでするので外壁塗装もしリフォーム完成!
2023年8月19日|カテゴリー「現場日記
20230721_082056
我が家築23、カラーベストの屋根!色あせて酷い姿に
20230721_082113
このまま放置しとくと雨漏れに
20230721_082101
塗装も考えましたが、板金重ね張りをします。
20230721_140601
下地をビス止めして
20230721_140611
棟カバーも今までのをそのまま使うことに、
2023年8月1日|カテゴリー「現場日記
20230530_082135
井戸のポンプの修理依頼がありました。リセットボタンを押してみるとポンプは回りましたが、異常な音だったので、取りかえることにしました。
20230601_080651
井戸が自噴していてポンプに常に水が入ってくる状態なので、太いホースを使ってサイホンの原理で水位を下げることにしました。
20230718_115937
取替を完了しました。
2023年8月1日|カテゴリー「現場日記
20230719_093942
水道の漏水修理の依頼がありました。漏れていそうなところを探しましたがなかなかわからず、最後に外の水栓柱に耳を当てるとシューという音がしたので、コンクリートを斫り、見てみると漏水がわかりました。
20230719_111844
漏れていたのはエルボのところでしたが水栓柱につなぐところのパッキンも完全にダメになっていました。漏水調査を頼む時が多いのですが、すぐに直すことができました。
2023年7月13日|カテゴリー「現場日記
37689
長浜市のお客様宅で給湯器の取替をさせて頂きました。
温水暖房付タイプです。
お湯は使えなと不便かかりますので、早めのお取替えをおすすめします!(^^)!


37212
15年ほどご使用されました。よくここまで動いてくれました。
2023年6月26日|カテゴリー「現場日記
20230304_173033
庭のリフォームも終わり、玄関通路も作業していきました、ベースコンクリートもしっかりとワイヤーメッシュを入れて、大理石模様の板石張り
20230311_153514-e1687419725505
面地し、拭き取りを綺麗にして完成