現場日記

2023年1月9日|カテゴリー「現場日記
before
20221216_134152-e1671848828144
陶器なので、割れてしまいました。右側にあるコンセントが使いにくいので、鏡を左にずらして取り付けられていました。
horizontal
after
20221223_110136-e1671848844913
洗面台を取り替えるときは排水、水、お湯、の配管位置が取り付け可能かよく調べる必要があります。
2023年1月9日|カテゴリー「現場日記
before
20221021_083708-e1673230809513
今は製造をしていない、三菱の雨樋でした。材料に聞いてみると、少量なら手に入るということなので、助かりました。メーカーが違うと寸法などが違うので、合いません。
horizontal
after
20221103_082023
竪樋を外すと土間の下の排水パイプが詰まっていました。横の溝までパイプを延長しました。
2023年1月6日|カテゴリー「現場日記
20221031_134713
80m積み終わりました
20221031_134742
40mほど2段、あと3段、天端は揃っています
20221031_134802
このブロックの上にフェンスを設置して完了
2022年12月30日|カテゴリー「現場日記
20221019_112648
残りの半分も落差があり型枠を組んでコンクリートを打設しました。
20221019_130646
一部ベースを新規に作り
20221029_091600
30mほど積み終わりました。
2022年12月26日|カテゴリー「現場日記
20221015_094116-e1671859117371
80mのブロック積みの工事を依頼されました、もともと8段のブロック塀がありました。
20221015_094126-e1671859130608
解体しベースも新たにしていく予定でしたが道路のコンクリートと一体で、解体無理との事
20221019_112658
落差も酷く一部は、型枠を組んでコンクリートを打設し、レベルにしてからブロックを積んでいきます
20221021_103036-e1671859013879
一段積んでいき、横筋を入れて
20221021_103044-e1671859192717
元々のブロックの位置に積んでいき
20221022_164131
40m積み終わりました。
2022年11月30日|カテゴリー「現場日記
b17

境界にきれいに2段ブロックを積みました。
これで花壇もなくなりスッキリしました。



施工前

a23

ブロックの天端はモルタルできれいにならします。



2137

こんな感じでした。


1208

木の根っこなどで土が押されて石が浮いています。



2022年11月18日|カテゴリー「現場日記
20220917_1559171
手強い風呂!ようやく浴槽を出して土を出していきます
20220920_092538
ひたすら手作業で、一輪車に積んで
20220920_134215
出しました、配管も止めて整地して、コンクリートを打設します。
2022年11月14日|カテゴリー「現場日記
20220917_134321
手強い風呂解体、浴槽の周りにコンクリートが30㎝ほど
20220917_134332
水道もあり、なかなか
20220917_155917
普通なら2日で終わる解体が、、、浴槽を出して土を出します
2022年11月11日|カテゴリー「現場日記
20220916_082738
お客様が作られた風呂
20220916_092559-e1663562970762
養生して解体開始
20220916_115044-e1663562982337
手前から解体して、ダンプに積んでいきます
20220916_145535-e1663563735475
コンクリートとブロックで今までの中で一番手強い風呂!
2022年11月7日|カテゴリー「現場日記
20220811_162513
数日あけて型枠をバラシ
20220811_162530
まわりを掃除して
20220811_162541
土間コンクリートの立ち上げも綺麗にできました。