現場日記
2021年8月16日|カテゴリー「現場日記」

今日から外構工事に入ります、カーポートを組む前に鋤取りし。

カーポートの柱の位置を決めて、掘ります。

柱 梁 屋根と組み。

柱根元をコンクリートでまき固定してしばらくおきます。
2021年8月15日|カテゴリー「現場日記」


土間うちする前の写真です。
最初は砂利の駐車場だったんですけど、砂利を漉き取り綺麗に仕上げた後、生コンうちをすると。。。



この様な感じで綺麗に仕上がります。
駐車場も駐車しやすく見た目もスカッとして気持ちがいいです。

土間コンクリートの完成の写真です。
完成すると土間コンクリートが白く仕上がりより綺麗に見えます。

隅にあった砂利は綺麗にならします。
目立つ大きい石は捨てることによって見た目が美しく見えますね。
砂利の駐車場だと草が生えてきたり手入れが大変ですが、土間コンクリートだと草が生える心配がなく手入れが楽になります。
2021年8月14日|カテゴリー「現場日記」
2021年8月10日|カテゴリー「現場日記」

普通のシャッターBOXは、風雨を防ぐためだけに造られていますので薄い板金で出来ていますが、蔵用のシャッターBOXは、鉄のフレームで頑丈に出来ています。その頑丈なシャッターBOXを利用してシャッター取り付け後に庇が造れていますので、後先工事になります。少々大変です。


全体に錆が出て開け閉めにかなりご苦労されていました。



出入りに邪魔にならぬように 外灯も付け直ししました。


レバーBOXも取替ます。



今のは、以前の物と比べ かなりシンプルで小さくなっていますので、出入りの邪魔になったり外観を損なうこともありません。
2021年8月7日|カテゴリー「現場日記」
2021年8月7日|カテゴリー「現場日記」
2021年8月3日|カテゴリー「現場日記」

本来ですとベランダを全解体処分をして、きちんとしたベランダを造るのが本当かもしれませんが、ご高齢の一人暮らしのお家で予算をあまりかけたくないとのご要望でしたので補強工事をしました。


崩れ始めていたベランダ



全面改修したいのですが、落ちかけの壁は全て落とし部分補修させていただきました。

鉄骨で補強しました。

危険な箇所を取り除きます。

下地工事

ガルバニウム鋼板で仕上げました。モルタル壁に比べ、かなり軽く躯体への負担を軽減します。