建売住宅を購入されて1年。わずか1年足らずでかなり劣化が進んでいました。保証書には、外壁補償は1年と明記されいましたので、致し方なく諸事情もあり部分塗装させていただきました。
現場日記
2021年8月24日|カテゴリー「現場日記」



北面は、かなり劣化が進んでいまして、家の躯体にまで悪影響を及ぼしていると思いますので、一度その部分だけでも解体して外壁のやり直し等の提案もさせていただきましたが、諸事情もあり部分塗装させていただきました。



窯業系のサイデイングの外壁です。新築でも外壁に関しては1年補償もありますので、そう何年も持つものではありませんが、そうかといって放置するわけにもいかず、部分補修させていただきました。

グリーンのメッシュシートを張っているところが、今回応急的に塗装させていただいた箇所です。
2021年8月20日|カテゴリー「現場日記」
2021年8月17日|カテゴリー「現場日記」

現状の床を利用してのバリアフリー工事です。解体することも要りませんので、介護保険で十分できます。
上限はありますが、1割負担で出来ます。


玄関ホールから続く廊下の向こうには、段差の大きい洗面脱衣室があります。



段差を限りなく小さくします。

既設のドアは、使えなくなりますので、新たな物と取替ます。取り替えるにあたり使い勝手のいい片引き戸にしました。


その奥には、段差の大きなトイレもあります。



トイレとの段差も限りなく小さくします。トイレドアは、現状のままでも開閉できますので、再利用しました。


化粧合板のボンドが痩せて多少ブカブカしたいましたが、手直しすれば床の下地としは十分使えますので下地として再利用しました。



新たな上がり框も取付ました。
2021年8月16日|カテゴリー「現場日記」

今日から外構工事に入ります、カーポートを組む前に鋤取りし。

カーポートの柱の位置を決めて、掘ります。

柱 梁 屋根と組み。

柱根元をコンクリートでまき固定してしばらくおきます。
2021年8月15日|カテゴリー「現場日記」


土間うちする前の写真です。
最初は砂利の駐車場だったんですけど、砂利を漉き取り綺麗に仕上げた後、生コンうちをすると。。。



この様な感じで綺麗に仕上がります。
駐車場も駐車しやすく見た目もスカッとして気持ちがいいです。

土間コンクリートの完成の写真です。
完成すると土間コンクリートが白く仕上がりより綺麗に見えます。

隅にあった砂利は綺麗にならします。
目立つ大きい石は捨てることによって見た目が美しく見えますね。
砂利の駐車場だと草が生えてきたり手入れが大変ですが、土間コンクリートだと草が生える心配がなく手入れが楽になります。
2021年8月14日|カテゴリー「現場日記」
2021年8月10日|カテゴリー「現場日記」

普通のシャッターBOXは、風雨を防ぐためだけに造られていますので薄い板金で出来ていますが、蔵用のシャッターBOXは、鉄のフレームで頑丈に出来ています。その頑丈なシャッターBOXを利用してシャッター取り付け後に庇が造れていますので、後先工事になります。少々大変です。


全体に錆が出て開け閉めにかなりご苦労されていました。



出入りに邪魔にならぬように 外灯も付け直ししました。


レバーBOXも取替ます。



今のは、以前の物と比べ かなりシンプルで小さくなっていますので、出入りの邪魔になったり外観を損なうこともありません。