現場日記

2021年8月7日|カテゴリー「現場日記
20210517_092808-e1628316509956
草刈りが大変で困っていた空き地をコンクリート土間の駐車場にします。
20210517_103217-e1628316538221
重機で整地して
20210518_114020-e1628323788487
転圧プレートをかけて
20210524_153606-e1628323812371
土間仕切りにエラストを入れて、コンクリートを打ちます。
2021年8月7日|カテゴリー「現場日記
20210419_110519-e1628315050709
板石も張り終わって、目地をします。
20210419_151509-e1628315070331
拭き取り仕上がりました。お客様も喜んでくれました。
2021年8月7日|カテゴリー「現場日記
20210219_114852
砂取り器が古いので、ステンレス製にと変えてほしい、依頼を受けました。
20210304_112304
配管の余裕がないので、注意して取付ました。
20210724_090655
後で、ポンプの取替も頼まれました。
2021年8月3日|カテゴリー「現場日記
DSCN0706

本来ですとベランダを全解体処分をして、きちんとしたベランダを造るのが本当かもしれませんが、ご高齢の一人暮らしのお家で予算をあまりかけたくないとのご要望でしたので補強工事をしました。
before
DSCN0680

崩れ始めていたベランダ
horizontal
after
DSCN0706

全面改修したいのですが、落ちかけの壁は全て落とし部分補修させていただきました。
DSCN0693

鉄骨で補強しました。
DSCN06881
危険な箇所を取り除きます。
DSCN0691
下地工事
DSCN0713
ガルバニウム鋼板で仕上げました。モルタル壁に比べ、かなり軽く躯体への負担を軽減します。
2021年7月31日|カテゴリー「現場日記
before
20210419_132718-e1627090057148
horizontal
after
20210724_092944-e1627090140945
2021年7月28日|カテゴリー「現場日記
S__38993924
ガスコンロとコンベクションを取り替えれば、タカラのシステムキッチンはホーロー製ですので素敵なキッチンに蘇ります
before
DSCN28581
ガスコンロも1個しか使えないじょうたいでした
horizontal
after
S__389939221
ガラストップで、お掃除楽々です。
2021年7月10日|カテゴリー「現場日記
DSCN8780

 わずか30㎝のことで、車の出入りが楽になったと 喜んでいただきました。
before
DSCN3459
horizontal
after
DSCN8784


0099ff70b6c9fecd775701424695012e

カットしたところです。
DSCN8780

モルタル補修をして、鉄板を敷いて完成です。
2021年6月20日|カテゴリー「現場日記
before
10426_0

壁のシミが目立っているので、きれいにしたいとの事でご依頼を受けました。



horizontal
after
0_0

漆喰を塗り直す事もできますが、
できるだけメンテナンスフリーにしたいとの事で、
白い板金をあてる事で白壁に見えるように補修します。

白壁を塗るとなると、壁を剥がして砂ずりの処理を行った上で塗る必要があるので、板金よりは手間が掛かります。



2021年4月19日|カテゴリー「現場日記
20210416_105120-e1618820920525
切石を4寸の5寸に入れ替え

    
 
20210416_105139-e1618820935717
玄関中も張り、外も玄関中板石と目地を合わせて張り、翌日目地します。
2021年4月16日|カテゴリー「現場日記
1618640651666.-e1618641873892
コンクリートを打設数日後に型枠をバラシました。