現場日記

2020年6月19日|カテゴリー「現場日記
CIMG2664
敷きレンガ施工を敷き詰めるのでベースを打設します
CIMG2666
ベースの乾き待ち、レンガを敷きます
2020年6月15日|カテゴリー「現場日記
CIMG2662
ベランダ 解体の場所にテラスを施工してもらいました
CIMG2663
床は、人工デッキの立派なやつ
CIMG2665
テラスのハーフこれも良いやつ
2020年6月12日|カテゴリー「現場日記
CIMG26481
植栽をするのでレンガで囲います。
CIMG2650
ゆるやかなカーブでレンガを積みます、ベースを打設します
CIMG2653
乾いて型バラシて
CIMG26541
レンガを並べていきます
CIMG2657
こんな感じに植栽の土も戻し
CIMG26601
植栽完成仕上げの砂を撒くだけ
2020年6月9日|カテゴリー「現場日記
CIMG2783
長浜店のヤマトネリコの剪定をしょうと来ました
CIMG2784
下から見たら何かの巣
CIMG2781
脚立で上がり枝を分けて見たら可愛いヒナ鳥剪定してしまうと天敵に狙われるのでしばらく様子を見ます。無事に飛び立て
2020年6月5日|カテゴリー「現場日記
CIMG26461
テラス施工設置で要らなくなるので解体します。
CIMG2647
壊すのってなんて簡単なのでしょう
2020年6月2日|カテゴリー「現場日記
20200523_172429-e1591064959110
床下換気口からのぞいて見ても網が反射してよく見えないし、コーキングしてあるので、ユニットバスのエプロンのカバーをはずして写真で何とか確認できました。大き目の動物がユニットバスの周りの断熱材を引っ張り出したようです。
20200525_092608
断熱材を取り出すのは、床下換気口からでないと不可能なので、コーキングを外して換気口を外しました。
CIMG4713
断熱材を取り出して、きれいになりました。後はハクビシンかイタチの出入りする穴を見つけてふさぐ必要があります。
2020年6月1日|カテゴリー「現場日記
CIMG26421
ベースも乾きブロック積です
CIMG26431
一段積んで横筋を入れてモルタルも
CIMG2644
二段目にも横筋入れて、頑丈に
CIMG2645
三段でブロック終わり1200のフェンスをします
2020年5月29日|カテゴリー「現場日記
CIMG26401
ブロックのベースを打設しました
CIMG26411
境界ぎりぎりにブロックベースもギリギリに
2020年5月26日|カテゴリー「現場日記
CIMG2637
外構工事の開始始めにブロック塀の基礎からベース枠組んで
CIMG2636
鉄筋を加工して組んで
CIMG2638
組終わったらコンクリートを打設
CIMG2640
一輪車で運んで高さもしっかり均して
CIMG2641
境界ぎりぎりで積んでいきます
2020年5月22日|カテゴリー「現場日記
CIMG2623
大きな石も出して周りの石とコンクリートも出していきます

CIMG26241
キンモクセイの木の根と土砂もだして
CIMG2626
ほぼ出し終わりコンクリート擁壁の解体もします
CIMG26271
ハツリで解体するよりエンジンカッターで解体した方が早いので細かく切りました
CIMG2631
重機で擁壁を出して土砂も出します
CIMG2633
整地して庭解体完了
CIMG26341
新しく外構工事の準備