現場日記

2017年7月18日|カテゴリー「現場日記
DSC_00321
出窓の底板がぼろぼろになっていました。簡単に解体できると思っていましたが、やってみると意外と大変でした。焼板の色の違いは板が焼けるまで時間が解決してくれると思います。
2017年7月18日|カテゴリー「現場日記
CIMG0759
右の面の大きな吊り戸は以前に作ったものですが、今回は道路面の下半分の工事です。
DSC_0011
下地をどうしようかと考えました。時間のこともあるのでサッシの枠に直接下地材を鉄板ビスで止めました。
DSC_0014
施工は会社の社員で全施工しました。工務の好きな中嶌です。大変熱い日でした。7月15日完工
2017年7月15日|カテゴリー「現場日記
CIMG0718
7月15日暑い日部材が多いから大変
CIMG0719
一日で完成お疲れ様でした
2017年7月10日|カテゴリー「現場日記
CIMG0778
7月10日お客様からの希望で駐車場を畑にします鋤取りして畑土も入れて ベース枠も組み
CIMG0780
ベースコンを打ちます
CIMG0783
ブロック2段素早く綺麗に正確に
CIMG0785
夕方に整地して
CIMG0784
完成喜んでもらいました
2017年7月7日|カテゴリー「現場日記
CIMG0715
7月7日玄関通路のやり替え工事です今までの通路は、割れていたので取り、てんあつして自然石を張りました
CIMG0717
自然石でサンダーを使わずに張りあわせ(あくまでも自然に)
CIMG0720
庭入口に切石で段差を作りました
2017年7月3日|カテゴリー「現場日記
CIMG0614
7月3日ユニットバスのベースと玄関土間コンクリートの打設です
CIMG0616
もともとモルタル土間で モルタルが薄く湿気が上がるので重ね打ちします。
CIMG0617
ユニットバスベースは、玄関土間より高いので型枠組し
CIMG0618
手前は、玄関になるのでコテで綺麗に均します
2017年6月20日|カテゴリー「現場日記
CIMG0607
6月20日今日は、少しだけ増築するので基礎をします
CIMG0610
掘方 鉄筋も済ませ120のブロックで基礎をします
CIMG0611
土台アンカー入れて完成
2017年6月19日|カテゴリー「現場日記
CIMG06021
6月19日今日は、躯体補強工事です大正の建物で
CIMG0605
悪い柱の取り替え梁の補強をします
CIMG0604
お風呂があった場所の柱が腐ってたので取り
CIMG0606
1尺2寸の梁で躯体補強して、柱も入れていきます
2017年6月15日|カテゴリー「現場日記
CIMG0574
6月15日今日からキッチンの全面解体初日に荷物移動してもらい
CIMG0595
瓦と裏板も捲り、中の解体に
CIMG05972
天井から 壁、そしてブロック壁解体して掃除して 仕分けして処分していきます

CIMG0598
お隣さんにごみが落ちないように ネットもして
CIMG0602
綺麗に解体もできました
2017年6月14日|カテゴリー「現場日記
CIMG0592
6月14日2日目の解体中からも
CIMG0594
ガラ、木廃と綺麗に掃除もして明日からキッチン 明日も頑張るぞ