現場日記

2018年3月21日|カテゴリー「現場日記
CIMG1489
3月21日風呂もほぼ解体し
CIMG14901
トイレの解体と進めて。
CIMG1492
キッチンも解体していきます。
CIMG1494
タイルをはがし下地も取り
CIMG1495
床だけにして解体完了床は、日をあけて
2018年3月20日|カテゴリー「現場日記
CIMG14801
3月20日今日から水廻りリフォーム
CIMG14821
まずホコリが行かないように養生して
CIMG1483
風呂から解体して
CIMG14851
手前から壊してガラ、木と分けていきます
CIMG1487
壁がなくなり後、浴槽を出して廊下も取っていきます。
2018年3月19日|カテゴリー「現場日記
CIMG1464
3月19日今日は、最終の階段を打っちます
CIMG1465
前日に型枠組んでコンクリート流して完成
2018年3月14日|カテゴリー「現場日記
CIMG1449
3月2日玄関門柱の型枠をバラシて
CIMG1451
玄関アプローチの型枠と自転置場の型枠を組ます。明日コンクリート打設します
2018年3月12日|カテゴリー「現場日記
20180228_094636-e1520311958896
2月28日今日は、自転車置場、物置の組付け掘っていったらガス管

20180228_114052-e1520311976353
少しずらして柱立てて
20180228_144015-e1520311989961
ポリカの屋根して完成
20180228_094711-e1520312518268
前日に打ったコンクリートの上に土台を設置レベルをしっかり出して
20180228_143954-e1520312532146
手際良く組んで完成
2018年3月10日|カテゴリー「現場日記
CIMG14401
2月27日玄関門柱の型枠組みと、テラスのコンクリート打設です。
CIMG1441
新品の型枠を組んでいきます
CIMG1448
両方から型枠を押し固定後日コンクリート打設します。
CIMG14421
テラスのコンクリートも打ってしばらく置き、
CIMG1447
時間を見て仕上げて完成
CIMG14461
駐車場も一部コンクリートで綺麗に
CIMG1445
少し広げて楽に2台止めれます。
2018年3月8日|カテゴリー「現場日記
CIMG1433-e1520309180481
2月26日玄関アプローチにコンクリート打ちっぱなしの門柱ベース筋組んで
CIMG1437-e1520309165750
ベース打って後日型組み
CIMG14351
ベースと同時に物置の土間も面木も打って
CIMG1439
コンクリート打設して綺麗にならして完了
CIMG14341
テラスにコンクリートの打ちっぱなし型枠組むのに掘って
CIMG14381
型枠組んで今日はここまで
2018年3月6日|カテゴリー「現場日記
CIMG1167
長浜市でも南の方はそんなに強い風ではなかったけれど北の方は結構風が強かったみたいでした。
CIMG1269
戸袋の中に張る耐水の合板の下地を入れかけました。
CIMG1270
年配の経験豊富な大工さんに工事を依頼しました。
2018年3月6日|カテゴリー「現場日記
CIMG1148
今回の台風は、とくに北風が強かったです。ブロックの根元から倒れてしまいました。
CIMG13581
フェンスとブロックを撤去して、差筋も以前の9㎜から13㎜にサイズアップしました。
CIMG1381
フェンスの形状も風の通しやすく、見えにくいものにしました。
CIMG13841
内側には5か所に控えブロックを入れ、強度アップを図りました。
2018年3月6日|カテゴリー「現場日記
CIMG14272
2月24日今日は根っこを取るぞ~
CIMG14291
けどなかなかの根っ子ちゃんほとんど切っても取れない
CIMG14301
やっと取ったぞ~2tの幅変わらないあー疲れた
CIMG1432
ここに自転車置き場が綺麗に整地して。
CIMG1426
ここは、物置土間コンクリートの型枠組んで後日コンクリート打設