現場日記

2018年3月6日|カテゴリー「現場日記
CIMG1148
今回の台風は、とくに北風が強かったです。ブロックの根元から倒れてしまいました。
CIMG13581
フェンスとブロックを撤去して、差筋も以前の9㎜から13㎜にサイズアップしました。
CIMG1381
フェンスの形状も風の通しやすく、見えにくいものにしました。
CIMG13841
内側には5か所に控えブロックを入れ、強度アップを図りました。
2018年3月6日|カテゴリー「現場日記
CIMG14272
2月24日今日は根っこを取るぞ~
CIMG14291
けどなかなかの根っ子ちゃんほとんど切っても取れない
CIMG14301
やっと取ったぞ~2tの幅変わらないあー疲れた
CIMG1432
ここに自転車置き場が綺麗に整地して。
CIMG1426
ここは、物置土間コンクリートの型枠組んで後日コンクリート打設
2018年3月6日|カテゴリー「現場日記
20180301_142323
エコキュート本体は鉄板だけなので上からの雪を防ぐため補強の24㎜の板を入れました。
20180301_143601
板の上から板金でカバーをして完成です。これで多少の落雪は大丈夫です。
2018年3月1日|カテゴリー「現場日記
CIMG14232
2月23日手強い根っこ近くに水道が東西南北に配管してるのと、境界ブロックもあり
CIMG1425
ほぼ手作業で掘って切っての繰り返しもー大変
2018年2月28日|カテゴリー「現場日記
CIMG1398
2月22日前日にブロックを解体して、今日は玄関アプローチの解体していきます。
CIMG1399
前のアプローチは、タイルの上にモルタルが塗ってありお客様が新しくして欲しいと言われたので、モルタル、タイルとハツリます。
CIMG1401
前は、花壇があった場所も鋤取りして砂利を撒く段取りです。
CIMG1402
昔大きな樫の木があって根っこが邪魔になるから撤去しますこれがなかなか取れないのよ
2018年2月27日|カテゴリー「現場日記
CIMG1396
2月20日今日は、浄化槽の撤去後のコンクリート打設工事です。
CIMG1397
前日に枠組みしとき、天気を見て打設し後日型バラシて完成
2018年2月22日|カテゴリー「現場日記
CIMG1384
2月19日今日から外構のリフォーム
CIMG13851
このレンガ風のブロックをすべて解体!!
CIMG1388
フェンスも取り
CIMG1387
廻りにブロックの破片が飛ばないように養生して解体していきます。
CIMG13901
ブロックだけで2t一台に
CIMG1391
あと芝生も取ります。今日はここまで
2018年2月20日|カテゴリー「現場日記
CIMG1379
2月13日今日は寒い中、浄化槽の撤去をします。コンクリートをハツリガラも出して
CIMG1380
浄化槽の取り壊しに入ります。細かく切り中のものも出して砂利を入れて完了もちろんお酒と塩 竹を入れて埋め戻します
2018年2月17日|カテゴリー「現場日記
CIMG1512
2月9日今日はお隣の店舗さんのグリストラップの蓋枠のかさ上げと、室外機台の枠組み。
CIMG1372
20センチほど上げるので丈夫に型枠組んで
CIMG1374
室外機台も組んで後日コンクリート打設です
2018年2月15日|カテゴリー「現場日記
CIMG13671
2月7日昨日解体と配管を終わらせ
CIMG1369
10日にユニットバスの組付けが決まってるのでベースを打ちます。
CIMG13711
土間シートひいて生コン打って完成